土壌

土と肥料

土壌を化学的に見る―その3・土壌pH―

土壌pHについて解説しています。土壌pHとは何か、なぜ日本の土壌は酸性化しやすいのか、酸性化した土壌をどのように改良すればよいかなどについて解説しています。また、生理的酸性肥料についてや、pHメーターの紹介もあります。
土と肥料

土壌を化学的に見る―その2・電気伝導度(EC)―

土壌と電気伝導度(EC)について解説します。電気伝導度(EC)がなぜ農業において重要な指標なのかを学ぶことが出来ます。ECと硝酸体窒素(硝酸イオン)との関係についても解説します。
土と肥料

土壌を化学的に見る ーその1・イオンの交換とCEC―

土壌の化学性について学びます。今回はその初回となり、土壌の肥料保持機能を解説しています。土壌はイオン交換によって肥料分を保持します。その仕組みを学ぶことで、土壌診断に出てくる陽イオン交換容量(CEC)や塩基飽和度についても理解することができます。
土と肥料

三相分布と土壌水分

土壌の三相分布(固相、液相、気相)、団粒構造と毛細管現象についても学び、土壌にはなぜ水を蓄えられるかを学ぶことができます。また、実務面で有用なpF値やpFメータについて紹介しています。
土と肥料

土壌とは何か?

土壌とは何かについて、土壌の成り立ちから土壌のはたらき、土壌の分布と種類に項目分けして解説しています。土壌学の基礎中の基礎に当たる部分ですが、初学者にも分かりやすく、要点のみ集めて解説しています。